観るSIGHTSEEING

観光ガイド

観光マップ

観光スポット一覧

平エリア

1

自然

大浜海水浴場

大浜海水浴場

全長600mに渡る宇久島最大のビーチ。西海国立公園に指定されており、砂浜から陸に続く砂丘には数多くの稀少植物や昆虫が生息しています。環境省の定める快水浴場百選にも認定されており、海は長崎県下一の透明度を誇ります。
所在地 平地区
見ごろ 通年

2

自然

スゲ浜海水浴場

スゲ浜海水浴場

宇久平港から最も近い海水浴場。浜辺にはフェニックスが咲き誇り、まるで南国のような景色。ウミガメが産卵に来るなど、自然豊かな砂浜ですが駐車場からエントリーしやすい浜としても人気。
所在地 平地区
見ごろ 通年

3

自然

長崎鼻遺跡

長崎鼻遺跡

縄文時代の土器が大量に出土した長崎鼻遺跡は、古くから人類が宇久島に住み着いていたという証となる貴重な場所。現在では雄大な草原が広がり、放牧されている牛たちが観光客をお出迎えしてくれます。
所在地 平地区
見ごろ 通年

4

自然

シーサイドロード

シーサイドロード

スゲ浜海水浴場北部に位置する長崎鼻周辺はサイクリングに最適なシーサイドロードがあります。海岸線や草原の周辺を走り抜けると気分は爽快。島人のウォーキングコースとしても親しまれています。
所在地 平地区
見ごろ 通年(海水浴は7~8月)

5

歴史

鯨恵比寿

鯨恵比寿

平堀川(ほりこ)地区にある鯨に乗ったエビスさま。宇久島は捕鯨で栄えた時代があり、その当時の古文書によると「堀川の山見」と記され、この周辺にクジラ遊泳の見張場がありました。宇久島の中でも唯一クジラに乗っているエビスさまです。
所在地 平地区
見ごろ 通年

6

神社

神島神社

神社

平地区の総氏神。夏・秋の大祭では、「ちはや」と呼ばれる白い装束を着た若者が担ぐ約400kgにも及ぶ大きな御神輿が勇壮に町中を駆け巡ります。
所在地 平地区
見ごろ 通年

7

東光寺

東光寺

1187年(文治3年)、平家盛公が来島し、菩提寺として建立されました。紅色の門をくぐり本堂横を歩いていくと家盛公以下七代に渡る歴代領主の霊廟があります。また、本堂内には1740年に鯨組から寄贈された閻魔大王像や、十王像が安置されています。
所在地 平地区
見ごろ 通年

8

毘沙門寺

毘沙門寺

平家盛が守り本尊として持っていた毘沙門天を安置したことから毘沙門寺と名付けられました。以降、五島家(宇久家)の祈願寺として崇められています。また近年薩摩塔が発見され、唐との貿易が盛んに行われていたことが伺えます。
所在地 平地区
見ごろ 通年

9

神社

山本神社

山本神社

山本地区にある神社で別名妙見神社とも呼び、平家盛公の館の鬼門に位置する場所に建立されたといわれます。神社南側からは登山道が伸びており、城ヶ岳の山頂までトレッキングできます。
所在地 平・山本地区
見ごろ 通年

城ヶ岳エリア

10

自然

城ヶ岳展望園地

城ヶ岳展望園地

離島のしま山100選に選ばれた標高259mの山です。五島列島を一望できる絶景で、空が澄んだ日には壱岐・対馬も見ることができます。西海国立公園指定。
所在地 城ヶ岳エリア
見ごろ 通年

11

歴史

愛宕様

愛宕様

城ヶ岳山頂には古い防塁に囲まれた愛宕地蔵様と観音様が鎮座しております。古くは城山であった名残からか、防塁周辺は普通の山林とは雰囲気が一変し、神々しさも感じられます。
所在地 城ヶ岳エリア
見ごろ 通年

野方・太田江エリア

12

自然

対馬瀬灯台

対馬瀬灯台

五島列島最北端にある灯台。周囲は草原に囲まれ先に広がる水平線は、その景色の良さから多くのメディアに取り上げられています。過去には故忌野清志郎さんも来られました。
所在地 野方地区
見ごろ 5~11月

13

自然

ヒゴタイの里

ヒゴタイ

通常は日当たりの良い山野に生えるヒゴタイですが、離島で海沿いという極めて珍しい立地に咲いています。宇久島でのヒゴタイ発見は学術的にも価値があり、中国大陸と日本大陸が繋がっていたことを示す証拠として評価されています。環境省絶滅危惧Ⅱ類
所在地 太田江三浦地区
見ごろ 7~8月初旬頃

14

神社

三浦神社

三浦神社

社殿を覆いつくす様な勢いのある蘇鉄は昭和三十三年に長崎県の天然記念物に指定されました。悲恋の末に命を落としたお姫様が祀られている神社です。また、神社内の蘇鉄は落葉したものでも持ち帰ってはならないという言い伝えがあります。
所在地 太田江三浦地区
見ごろ 通年

15

自然

乙女の鼻園地

乙女の鼻園地

三浦神社や対馬瀬灯台を高台から見渡せる壮大な鼻(崖)です。周辺の断崖は高低差があり圧巻。海岸線は一帯が西海国立公園に指定されています。
所在地 太田江地区
見ごろ 通年

木場・大久保・本飯良エリア

16

自然

木場放牧地

木場放牧地

一面グリーンの牧場とブルーに映える海のコントラストの中に牛がのんびり暮らしています。まるで日本ではないかのような雰囲気ののどかな風景にきっと心癒されますよ!
所在地 木場地区
見ごろ 5月~11月

17

自然

ムジナノカミソリ近似種

ムジナノカミソリ近似種

ヒガンバナ科の多年生草本球根植物。自然下では絶滅されたと言われているムジナノカミソリですが、宇久島の限られた地域に棲息しています。近年の調査でムジナノカミソリと開花時期が若干異なり、新種の可能性が出てきており、今後の調査に期待されます。
所在地 大久保地区一帯
見ごろ 9月初旬

18

自然

菜盛山

菜盛山

標高164m、城ヶ岳より西に位置する宇久島で2番目に高い山です。県道より細い登山道が500m程度続いており、8合目付近まで登ることができます。周辺の菜の花畑が見事です。
所在地 大久保地区
見ごろ 2月~3月(菜の花)

19

自然

平原ゴルフ場

平原ゴルフ場

宇久島最大の草原「平原草原」にてゴルフを満喫!崖越えなどもあり、愛好家からは日本のセントアンドリュースと呼ばれています。グリーンに牛が放牧されていることもあるユニークなゴルフ場で1日2,500円で楽しめます。
所在地 大久保・本飯良地区
プレー 8月のみ休止中

20

自然

火焚崎(平家盛公上陸地)

火焚崎

平家盛公が漂着した際、地元の海士が救出して焚火で暖を取ったと言われる岬です。また水平線に落ちる夕陽は宇久島でも屈指の絶景スポットです。
所在地 本飯良地区
見ごろ 通年

20

歴史

船隠し

船隠し

平家盛公一行が宇久島に辿り着いた際に船を隠したと言われる場所です。船を隠したので「船隠し」という言われがありますが、「波の立たない静かな入江」を総称して「船隠し」と呼ばれており、同様の地名は全国各地に存在しています。
所在地 本飯良地区
見ごろ 通年

21

神社

厄神社

厄神社

島内で風土病がでた際に疫病退散を祈願して平家盛公が建立されたと言われる神社です。社殿裏にある大岩は縄文時代の日時計という説があります。
所在地 本飯良地区
見ごろ 通年

22

自然

汐出海浜地

汐出海浜地

宇久島西部にある海浜地。風を避けやすい地形からシーカヤックの体験などで人気です。近隣には宮ノ首遺跡や厄神社、八幡神社など史跡が多くあり、散策にも最適な場所です。
所在地 本飯良地区
見ごろ 通年

23

神社

八幡神社

八幡神社

島内最古の神社とされ、社宝として舞鶴があしらわれた碗が安置されています。碗には家盛を助けた海士衆をもてなす際、碗の欠片を持ち帰り神棚にそなえると豊漁になるという噂が広まったことから、一部が齧り取られて持ち帰られたという伝説が残っています。
所在地 本飯良地区
見ごろ 通年

飯良・神浦・小浜エリア

24

文化

ガード下

ガード下

神浦港バス停付近にある古いトンネルには昭和初期に描かれたポスターが残されています。剥げてきているものもありますが、当時の船や醤油、薬などの広告が見られ、当時の面影をそのまま残しています。
所在地 神浦地区
見ごろ 通年

25

歴史

富江藩代官所跡

神浦代官所跡

神浦港の石垣最上部にある代官所跡です。当時の宇久島は五島藩と富江藩に分かれており、その富江藩側の代官所でした。その後小学校や保育所として活用され現在は跡地として地元の方々が大切に管理されています。
所在地 神浦地区
見ごろ 通年

26

神社

宇久島神社

宇久島神社

1570年に建立された五島家を代表する神社の一つです。現在でも神幸祭の一部である「しゃぐま」が残されており、秋の例大祭には、神浦一帯を装束で身を固めた若者たちが行進します。最近では節分祭や大晦日には竹灯ろうも灯されています。
所在地 神浦地区
見ごろ 通年

27

神社

厳島神社

厳島神社

広島県宮島の厳島神社を分祀された神社で、祭りは旧暦6月17日に行われる竜神祭があります。この祭りは夜漁船に神輿を乗せ、子どもたちが「ひよーひよーひよー」と大声をあげ港を周遊する珍しいお祭り。宇久島の二大祭りとして有名です。
所在地 神浦地区
見ごろ 旧暦6月17日

28

自然

かいごら

かいごら

神浦南部の海岸線は磯と砂浜が混ざり合った浅場が続き、宇久島ならではの海の景色が楽しめます。磯と砂浜の中に一つ大きくそびえる巨岩が通称「かいごら」。映えを求めている人はぜひ訪れてみてください。
所在地 神浦地区
見ごろ 旧暦6月17日

29

自然

アコウの巨樹

アコウの巨樹

推定数百年の樹齢を持つ五島列島最大規模のアコウです。幹周りは約16mもあり、更に成長を続けています。生命力みなぎる躍動感あるその樹姿は、やる気を引き出してくれるパワースポットです。
所在地 小浜・下山地区
見ごろ 3~12月

寺島エリア

30

自然

ポットホール

ポットホール

玉石甌穴(ぎょくせきおうけつ)とも呼ばれる自然が作り出した天然の玉石。磯の間に挟まった石が長期間波に洗われることで徐々に玉になっていきます。長崎県の天然記念物にも指定されています。
所在地 寺島
見ごろ 通年

31

自然

鼠島

鼠島

寺島の南東部にある小さな島。潮が引くと海の中に細い道が浮かび上がり、渡ることができます。宇久のモンサンミッシェル!?
所在地 寺島
見ごろ 通年

受け継がれていく自然や歴史

宇久島固有の自然は、離島という環境に加え、人々の手によって大切に守られてきました。
県や環境省の絶滅危惧種に指定されている花や鳥を観察できる
この自然環境は、まさに島の宝物といえます。
また、良い漁場に恵まれた宇久島は、五島文化発祥の地と言われており、
古くから海を渡った人々との交流を偲ばせる遺跡や伝承や祈りの場が残されています。
五島神楽等などの今では国の重要文化財となっている貴重な文化が浸透しました。