【パワースポット】大きな岩をくぐってお参りする「厄神社」がアドベンチャーで面白かった【カメラマン観光客レポ】
こんにちは、カメラマンの郡野です。
みなさん、パワースポットに興味がありますか??
その中でもディープなパワースポット、興味ありませんか??ありますよね??(なんかこわい)笑
今回は、宇久島の中でも、知る人ぞ知るパワースポット「厄神社」をご紹介いただきましたので、レビューいたします!
かなりアドベンチャーなお参りができるスポットでした。
アドベンチャーなお参り?
と気になる方は、ぜひ続きをご覧ください!
生まれも育ちも宇久島。宇久島を知り尽くしているガイド宮﨑さん
今回、厄神社をご案内いただいたのは、宇久島生まれ、宇久島育ちの宮﨑さん。
ご自身で民泊をされたり、椿油を新しい宇久島の特産品として開発したり、歴史に基づいた観光ガイドをされたりと、
かなりパワフルでおもしろい方です。
宮﨑さん宅で体験した芋団子づくりの記事はこちら!
そんな宇久島を愛してやまない宮﨑さんが、「おもしろい場所があるんだよ!」と
おっしゃるので、それはぜひ!と思い行ってきました!
山と海と、自然に囲まれている神社
厄神社の場所はこちら▼
マップでご覧いただける通り、海に囲まれ、
さらに、山の坂に沿って作られた神社になっており、
自然に溶け込んでいる神社で、神々しさを感じます。
(島の西側にあるので、夕方の時間帯に行くと赤く照らされてさらに綺麗ですよ♪)
近くには、汐出海浜地といううつくしい海水浴場もあります。
汐出海浜地での体験レビューはこちら▼
自然の奥深く、秘境の中にたたずむ雰囲気が最高
山沿いに伸びる長い階段を登っていくと、
まるで秘境の中に佇むような、こじんまりとしつつも、雰囲気のある神社が見えてきます。
なんだか神々しい。。
そして、実はこの神社、
絶妙なバランスで支え合っている岩と岩の間にある神社なんです。
近くで見ると大迫力!!
さて、早速お参りしようかなとしたところ、
「待て待て!先にやることがあるんよ!」
そう言って、階段を降りてくるよう案内する宮﨑さん。
なんだか嫌な予感笑
岩と岩の間をくぐってお参りすれば幸せになれる?
階段をそのまま登ってしまっていたので、気付きませんでしたが、
こんなところに脇道が!
雰囲気があって、いいやろ〜?と進む宮﨑さん。
元気すぎます!宮﨑さん!笑
割れ目のところ?に人の力で彫った跡があり、それが日時計?になっているとか。
(有志を募って調査中とのことです。)
そして、さらに先に進んでいくと、、
岩と地面の間に、小さな空間が。
こちらにも、お参りできる場所があったんですね!
と、そうこうしていると、
そこでお参りするだけじゃなくて、こっちに進むんよ!と宮﨑さん。
え!?え!?狭すぎません??
って、
元気すぎます!宮﨑さん!笑
ここの岩の間を通ってから、本堂でお参りすると、幸せになれるんよ!
そ、そうなんですね。。
ここまでアドベンチャーだとは思わなかった。。笑
最後に、お参りして、アドベンチャーお参り完了!
(厄神社だけに、89円をお賽銭にすると縁起がいいとか。信じるか信じないかはあなた次第です。)
昔は、壱岐・対馬・生月・平戸・五島からも、疫病や漁の神としてこの神社を参拝しに来られてたようです。
船も今みたいな大きなフェリーなどない時代でしょうから、わざわざ訪れるということは、由緒正しき素晴らしい神社だったのですね。
厄神社の歴史について詳しくは、こちらの記事から!
いかがだったでしょうか??
ただお参りするだけでなく、岩と岩の間を通るという特別感があり、とてもおもしろい神社でした。
皆様も、ぜひ厄神社にきてアドベンチャーなお参りしてみませんか??
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
↑厄神社のそばに広がるダイナミックな自然。こちらを見るのもおすすめです♪