ブログUKULOG

宇久島特産のかんころ餅の材料の「かんころ」を食べてみた。[協力隊レポ]

2023.03.28

かんころ餅に使われる材料の「かんころ」の実物を初めて目の前にした、地域おこし協力隊の栗原です。
※「かんころ」はさつまいもを切って茹でてて干したものです。

かんころ餅は商品として色々なお店でも見かけますが、材料であるかんころ自体は見た事がありませんでした。

インターネットでは見た事がありますが、実物は初めて。
お店でも販売しているところはなかなかないと思いますし、僕はこれまでに見た事がありません。



その「かんころ」をこの度、初めて目の前にしたのですが…

美味そう…

って思ってしまいました。

という事で、本記事にてレポートいたします!


宇久島特産のかんころ餅に使われているかんころはこちら

たくさんのかんころ。

宇久島のあるご家庭の方が作られたものです。

一見、よく売られている干し芋の様ですけど、それより断然カタい。

曲げたりすることは出来るものの、簡単にはちぎれない感じ。

とはいえ美味しそうです。


【実食】生、焼く、レンジ、炙る…と色々な調理を試してみる!

宇久島の方から聞けば、焼いたりレンジでチンしたりと温めて食べる方もおられるそうです。

以前、かんころ餅で色々な調理法で食べた時があり、その時に調理法で味わいが結構異なる事を知りました。
▼参考記事はこちら
簡単で美味しいかんころ餅の食べ方はどれ?「宇久島産かんころ餅(プレーン)」編。[協力隊レポ]

今回も生、焼く、レンジ、炙ってと、色々な調理法で食べてみます!


そのままの生、でいただく。

ひとく…ち!

とは、すんなりいきませんでした…

カタい!

簡単に噛み切る事が出来ません。

その中、スジに沿って裂く事は出来たので、なるべく小さく切り取った部分を食べてみました。

すごくカタい…

んですけど、これは僕の好み。

美味しいです。

噛めば噛むほど甘みが出て、芋の香りも鼻から抜ける。

そして、だんだんと柔らかくなってくる。

少しの欠片でも食べ応えがあります。

芋の味が凝縮されている感じですね。


グリルで焼いてみる。

今度はグリルで焼いてみました。

かんころ餅では定番の1つと言える調理法ではないでしょうか?

強火で1、2分焼くと短い時間で色が変わりましたね。

そのお味は…

すみません、完全に僕個人的な感想です。

「生の方がよかったかな」

でした。

焼くことで、噛み切りやすくはなったものの、焼いて水分が飛んだせいか、芋の風味が薄くなってしまった様に感じました。(お煎餅のようになってしまった感じです)

焼いた事による香ばしさは確かにあるんですけど、芋感がその香ばしさに負けてしまっているというか。

噛み切りにくくても、そのままの生が僕の好みです。

かんころ餅だと、グリルで焼いたのは美味しかったんですけどね。

不思議です。


電子レンジで温めてみる。

さて、お手軽の定番、電子レンジ。

そのお味は…

アリです。

生の時の芋の風味を残したまま、噛み切りやすくなりました。

ただ、生の時にあった「噛めば噛むほど甘みと香りが増してくる」という期待値が低くなった印象があります。

レンジで温める事で、食べる前から甘みと香りが出てしまっているのか、噛めば噛むほど変化していく楽しみが減った様に感じてしまいました。

辛口コメントですみません。

アリ、ですけど、これなら噛み切りにくくても、生のままが良いなと思いました。


バーナーで炙ってみる。

あまりやろうとしているがいない印象がありますが、炙ってみます。

そのお味は…

意外!

美味い!です。

これ、好みです!

以前、かんころ餅を炙って食べた時は、そんなに美味しくなく、焼いた方がよかったのですけれど、かんころに関しては、意外や意外、炙り、美味いです!

グリルで焼いた時はかんころの中の水分も飛んでしまった感じですが、炙った場合だと、中の水分は保持されている感じで、芋の風味もしっかり残っていました。

炙りによる香ばしさと芋の風味のバランスも良い感じです。

そして、生よりは噛み切りやすくもなっています。

意外でした。

炙り、美味しいです!


どれが一番美味しかった?

今回は、

  • 生のまま
  • グリルで焼く
  • 電子レンジで温める
  • バーナーで炙る

と、4つの調理法で食べてみました。

その結果、一番美味しかったのは…



「バーナーで炙ったもの」

でした。

完全に僕個人的な好みの上、すごく辛口なコメントだという事をご理解下さい。

前述もしましたが、以前かんころ餅を炙った時はそこまで美味しく感じられなかったので、あまり期待していませんでしたが、意外や意外、かんころを炙って食べるのはアリですね。


最後に…「かんころ」ってどこで手に入る?

かんころってお店でも見かけません。

僕自身、実物を見たのはこれが初めてですから。

そこでおすすめしたいのが宇久島での「民泊」。

島の方のおうちに泊まり、食事を一緒に作ったりします。

その時にかんころに出会える確率が高いのです。

時期や、ご家庭によってはかんころがない時もあり、100%出会えるわけではありませんが、気になられた方は民泊の予約時に事前にお問い合わせしてみて下さい。

お読みいただきありがとうございます。
地域おこし協力隊の栗原でした。


▼関連記事はこちら

記事をシェアする:

記事にいいね!する: