カヤックで必要な準備は?あると便利なグッズと持ち物をご紹介!
カヤック体験が人気です♪

最近海の上が勤務地。観光協会檜垣です。
カヤックが人気です!ありがとうございます!!
天候不順で中止になってしまう時もありますが、毎日のようにご予約たまわっております。
ご予約の際に、以下のような準備をしてお越しくださいとお伝えさせていただいているのですが、
カヤックへ乗られる際に持ってきていただくもの
- 濡れてもよい恰好(水着がベスト)
- サンダル(クロックスがベスト)
- 帽子
- ドリンク
- タオル・汗ふき
体験時に観光協会がお貸ししている備品
- ライフジャケット
- パドル(カヤックを漕ぐやつ)
- 防水スマホケース(1グループ1つ)
- セーム布(クリアカヤック用、底を拭くのに使えます)
今回は、他にもあると便利だよ!というアイテムをご紹介させていただきます!

防水スマホケース

宇久町観光協会にてお貸しもしておりますが、スマホの機種によっては入らない可能性もあるかと思います。お客様お手持ちの機種に合ったスマホケースをご用意していただくと安心です。

ミニクーラーボックス(バッグ)

5~10ℓ程度のクーラーボックスを持ってきておくといつでも冷えたドリンクが!
カヤック体験中はいつでも休憩のため上陸できますので、カヤックに持ち込むドリンク以外にクーラーに入れたドリンクを持ってきておくと快適ですよ!
凍らせたペットボトル
暑い時には水を凍らせたペットボトルを持ってきておくとクールダウンに最適です。僕は体験中2ℓのペットボトルに水を入れて凍らせてきていますが、休憩時間に首元や脇に当てるなど重宝しています。
肌に直接当てる時はタオルなどを巻いてくださいね。
サングラス

釣り人が使う「偏光グラス」というタイプのものが最適です。僕も体験中はほぼかけています。
水面の乱反射を抑えてくれるので目に優しく、疲れにくくなります。更に酔いにも効果があるそうですよ!
日焼け止め
海は陸上より遥かに日焼けします。風が通っている時でもしっかり日には焼けるので、心配な方は必ず日焼け止めを持参されることをおススメします。
また、ラッシュガードなど長袖の服を着て参加されてもよいと思います。冷感アームガードなどもおススメです。
レジャーシート


カヤック後、車での移動にはぜひご用意を。車に乗る不快感が消えます。自車で来られる場合でしたらカー用品の防水シートカバーを敷いてきておくと準備不要で楽ですよ!
以上、いかがだったでしょうか??このほかにもあると便利!というものが見つかったら更新していきます(^^♪